本文へスキップ
エイズ・サポート千葉へようこそ! スマートフォン版



共に生きる エイズ・サポート千葉公式ブログBlog

エイズ・サポート千葉公式ブログ
2018年3月7日(水)
差別について考え続ける〜千葉LGBT映画上映会&シンポジウムの感想

差別について考え続ける〜 千葉LGBT映画上映会&シンポジウムの感想
 昨年12月に千葉大学で行われた千葉LGBT映画上映会&シンポジウムに参加してきました。サポートちばからの参加者は4人でした。出張先でばったり会った先輩の先生に、「LGBTに関する勉強をもっとしたい」と相談したのが9月。それを覚えていてくださり、職場まで案内のお電話をいただき、このイベントに参加することができました。ちょうどニュージーランドのモーリス・ウィリアムソン議員のスピーチをネットで読んだばかりの私はイベントへの期待とある種の正義感のようなものに包まれて会場に向かいました。
 上映されたのは「ジェンダーマリアージュ」という映画です。同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、同性婚が再び禁止される「提案8号」が州憲法修正案を通過します。その決定を人権侵害であるとし、クリスとサンディ、ジェフとポールという二組の同性カップルが州を提訴します。その様子を記録したドキュメンタリーです。

 印象的な場面はたくさんありました。原告として証言台に立つということは、自分の言葉が多くの同胞を代表するものとなること。その責任を自覚した上での不安。最初の裁判を前にして、ジェフが涙するシーンでは、上映会の会場からも多くの人のすすり泣く声が聞こえました。スクリーンを通してのジェフへの共感はもちろん、会場に響くすすり泣きの中にはきっとセクシシュアルマイノリティとしての涙もあったはずで、それに気づいた時に一気に流れ込んできた現実感で私の目にも涙があふれてきました。
 また、自分の家族が幸せであればいいと考えていたクリスは、裁判の準備を通して自分が受けてきた差別に気づきます。「これは私が強いかどうかの問題ではなかったのです。」同性愛者全員の問題であり、全てのマイノリティ集団の抱える問題であり、そして自分自身の問題であると立ち上がります好奇の目にさらされ続け、マジョリティと同じように幸福や満足や誇りを求めることができなかった人々にとって、それにはどんなに勇気がいることでしょう。それでも立ち上がった彼らのそばには、たくさんの素晴らしい味方がいました。愛し合う者同士が結婚できる社会にしなければならない。人(同性カップルのためというよりも、自分自身が存在する社会に対する願い、自分の問題としてその裁判に関わっているようにも見えました。ネットで読んだスピーチがまるで自分自身の言葉であるかのように感じLGBTに関する勉強がしたいと言っていた私は、どれだけこの問題を自分のこととして考えていたでしょうか。
 この上映会への参加によって少なくとも私は外側から「差別のない社会を」と言っていただけに過ぎないことに気づきました。私もいつか原告の彼らとともに立ち上がった味方たちのように、マイノリティの勇気を生み出す一部になりたいと思うようになりました。そしてそれまであまり気づいていなかった「マイノリティとしての自分」についても向き合っていこうとも思い始めました。
 その後のシンポジウムでは日本における差別の実態やパートナーシップ制度のことについて学ぶことができました。それぞれの立場でセクシュアルマイノリティの問題に取り組むパネリストの発表は具体的で現実感にあふれるものでした。これは私の生きる社会の問題なんだということを改めて実感しました。
 このイベントを通して、私にひとつの目標ができました。それは差別や人権についてきちんと考え続け行動していくことそれらについて考えるのは当たり前のことだと思っていたけれど、それが空気のように当たり前なことなのではなく、主体的に取り組むべきことなんだと意識を変えた出来事でした。いくらかのエネルギーを必要とすることだろうけど、それを続けていくことが私の目標です。

「千葉LGBT映画上映会&シンポジウムー誰もが自分らしく生きていける社会へー」
2017年12月3日(日)13:30〜17:30 千葉大学教育学部大講堂
・映画『ジェンダーマリアージュ』〜全米を揺るがした同性婚裁判〜
・パネルディスカッション
コーディネーター 片岡洋子さん(千葉大学教育学部教授)パネリスト 伊藤悟さん(すこたんソーシャルサービス代表)鈴木賢さん(明治大学教授)小野春さん(にじいろかぞく管理人)南川麻由子さん(弁護士)

2018年3月7日(水)
LGBTQ&ALLYのためのオープン・ミーティング 拡大版

LGBTQ&ALLYのためのオープン・ミーティング 拡大版 事前申し込み制
3月25日(日)16時〜18時
会場 千葉市民活動センター 談話室 http://www.chiba-npo.net/
 学校のこと、仕事のこと、恋愛のこと、HIV/エイズのこと。普段話しにくいことも、同じ仲間としておしゃべりしませんか?参加できるのは、いろんな人と出会ってみたい、自分と違った価値観やセクシュアリティを持つ人とも話してみたいと思われる方で、プライバシーが守れる方です。
 今回は拡大版で、セクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)当事者のみだけではなく、アライの方、保護者の方なども参加できます。事前申し込み制で15人までです。(申し込み順です。現在6人の申し込みがあります。)ファクシミリかメールで、事務局まで件名「オープンミーティング出席申し込み」と明記し、愛称を書いて、お申し込みください。
FAX 043(290)4278
E-mail:fvgw9740@mb.infoweb.ne.jp

2018年3月7日(水)
サポート千葉 定例会

サポート千葉 定例会
3月25日(日) 14時〜15時45分
会場 千葉市民活動センター 談話室 http://www.chiba-npo.net/
 サポート千葉は9月に25周年を迎えます。今後の活動(総会及び講演会、電話相談、オープン・ミーティングなど)について、会員の皆さんのご意見を伺いたいと思います。

2018年2月28日(水)
ゲイのための相談室@ちば 3月

ゲイのための相談室@ちば(この事業は千葉県の補助金で運営されています。)
君は一人じゃないんだよ!
ゲイのためのエイズとセクシュアリティの相談室@ちば

3月18日 日曜日 午後3時〜6時

「同性で気になる人がいるんだけど、僕ってゲイなのかな?ゲイの友達や恋人もほしいな!!」「エイズ検査ってどんなふうにやるのですか?」「フェラチオはHIV感染の可能性がありますか?」「内部障碍者枠での再就職を考えています。なにかアドバイスありますか?」など、電話または面接による相談を、エイズや同性愛に理解のあるカウンセラーが無料、匿名、秘密厳守でお受けします。
電話
 予約不要 ☎043(290)4278

面接 4時台と5時台のどちらかをお選びください。
3月13日(火)までに、ファクシミリかメールで、ご希望の時間帯(4時台はすでに予約が入っていますので、5時台のみ受け付けています。)と愛称をご連絡ください。面接時間は45分です。
面接は1年に4回まで受けることができます。
なお、サポート千葉からの連絡がない場合はご希望の時間にご来所ください。予約が重なった場合だけご連絡します。

場所 エイズ・サポート千葉事務局
http://supportchiba.la.coocan.jp/11Map.html
FAX 043(290)4278
E-mail
:fvgw9740
*mb.inofoweb.ne.jp(*は@に変更してください。)

2018年2月7日(水)
PrEP(プレップ)臨床研究を国立国際医療研究センター病院が国内初実施

PrEP(プレップ)臨床研究を国立国際医療研究センター病院が国内初実施

 「産経ニュース」(‘18.1.29)によると、国立国際医療研究センター病院(東京)が2月から、感染リスクが高いとされる同性間の性的接触がある男性などを対象に、120人の参加を募り、PrEP(プレップ)臨床研究を実施すると報道されました。

詳しくは、産経ニュースへhttp://www.sankei.com/life/news/180129/lif1801290041-n1.html

2018年2月7日(水)
エイズ担当者研修会 報告 2017.9.1

エイズ担当者研修会 報告  2017.9.1
 千葉県健康福祉部疾病対策課感染症予防班主催で毎年1回、保健所職員を対象に行われている研修会に、エイズ・サポート千葉の活動を紹介するために参加しました。検診時にHIVポジティブの告知をした経験がない参加者が多かったです。講師はNPO法人ぷれいす東京、NPO法人aktaの方々でした。

1、市川健康福祉センター

「千葉県のHIV/エイズの現状とその対策」千葉県健康福祉部疾病対策課感染症予防班
 平成28年新規HIV感染者報告数/新規エイズ感染者報告数はともに全国6位で、HIV感染者は20〜30歳代で多く、全体の6割。いきなりエイズの割合が38%で全国水準より高く、40歳代以上に多く、エイズ感染者全体の6割近く。 

「HIV当事者や関係者が書いた手記のリーディング」NPO法人ぷれいす東京
・用意された手記から参加者が一つ読み、感想を共有しました。

「HIV
検査が果たすHIV/エイズ対策における重要性」
NPO法人akta
・2016
年日本における新規HIV感染者報告数/新規エイズ感染者報告数は1,448人 東京での報告数が32% 男性同性間の性的接触が68% 日本での累積報告数は27,443人
・UNAIDS
の設定する2020年までの数値目標 感染している人が自分のステータスを知る90%(日本の現状 85.6%) 感染告知を受けた人がARTを受ける 90%(同 82.8%) ARTを受けている人がウイルスを検出限界以下まで抑える 90%(同 99.1%)
数値目標を達成するためには、若者には検査情報の提供、高齢の方には安心して検査を受けることができる環境の整備が必要でなないか。

「電話相談ロールプレイ」
NPO法人ぷれいす東京・NPO法人akta
 保健所にHIV検査を受けに来たという対面相談の設定で、参加者が相談を受ける側になって、3分という設定の中で実施。相談を受ける側がとにかく情報を目いっぱい伝えることに夢中になり、相談者の話を落ち着いて聞くということを忘れがちになる。改めて「聴くこと」の難しさを感じました。

第2部はコミュニティセンターアクタ(新宿2丁目)の見学  希望者

2017年11月15日(水)
千葉県内で「世界エイズデー」前後に行われる休日抗体検査について

千葉県内で「世界エイズデー」前後に行われる休日抗体検査について
(まとめ)エイズ・サポート千葉
 12月1日はWHO(世界保健機関)が1998年に制定した世界エイズデーです。エイズのまん延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的として、エイズに関する正しい知識の普及啓発を推進しています。
 ところで、エイズ検査を受けてみようかなと思っても、お休みじゃないと行けない方も多いですよね。どんな風に検査するかも知りたいですよね。千葉市保健所での「検査の流れ」が千葉市保健所ホームページに載っています。名前や住所を聞かれることはありません。
例)千葉市保健所での「検査の流れ」http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/hokenjo/kansensho/documents/sokujitu-furo.pdf
「千葉県ストップエイズウィーク」の情報は千葉県ホームページをご覧ください。http://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/stopaids.html  

11月25日(土)
千葉市保健所 予約制 感染症対策課 043-238-9974 予約受付時間:9時〜17
実施日 11月25日(土)受付時間 10時〜11時http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/hokenjo/kansensho/eizu.html
11月26日(日)
市川保健所 予約不要
問合先 千葉県健康福祉部疾病対策課043-223-2691
 9時〜17
実施日 11月26日(日)受付時間 10時〜16時http://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/kansenshou/kyuujitu.html
12月3日(日)
柏市保健所 予約制 保健予防課 04-7167-1254 予約受付時間:9時〜17
実施日 12月3
日(日)受付時間 9時〜10時30分http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/061600/p040093.html
船橋市保健所 予約制 保健所 047-409-2867
予約開始11月1日から 予約受付時間:9時〜17
実施日 12月3日(日)受付時間 12時30分〜14時http://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/03/p004741.html 

2017年10月18日(水)
おすすめ「死に逝く人は何を想うのか 遺される家族にできること」

『死に逝く人は何を想うのか 遺される家族にできること』

佐藤由美子著 ポプラ社 2017(本体820円)

 佐藤さんはホスピス緩和ケアを専門とする米国認定音楽療法士。アメリカで10年間実践を積んだ後、2013年帰国後執筆や講演を行い、2015年からは青森で音楽療法を実践なさっています。
 従来言われてきた「看取り」ではなく「見送り」というとらえ方は、死をとても自然に受け止めさせてくれます。死の受容プロセスは『死ぬ瞬間 死とその過程について』(エリザベス・キューブラー・ロス著 読売新聞社 1971)で、「否定」→「怒り」→「取引」→「抑うつ」→「受容」という段階を示されました。しかし本書ではひとりひとり違う死への道のり、家族ができること、大切な人を失った人がグリーフをどう経験し、受け入れるかなどが書かれています。

2017年9月20日(水)
追悼 武田敏先生 共に生きる 21

追悼 武田敏先生  共に生きる 21

武田敏先生に教わったこと               I・H(サポート千葉)

 エイズ・サポート千葉代表の武田敏先生が亡くなられ、1年が経ちました。亡くなられる半年位前に「何か書いていただけませんか?」とお願いした時に、「いまはちょっと書けない」とおっしゃっていたので、体調がよくないのでは?と考えたものの、その時はそんな予感があたってしまうとは考えもしませんでした。 
 事務局として武田先生の謦咳
( けいがい ) に長い間接してきたものとして、折々の先生の思い出を ( したた ) めてみたいと思います。
 たぶん15年以上前、前の事務局長から「名前だけでいいから」と言われて4代目の事務局長になりました。それから何年かはそれまでやっていた活動を継続していました。先生からたぶん2回「あなたは何がしたいの?」と聞かれたことがあります。最初に聞かれたときには正直困ったのです。何かやりたいにしても何ができるのだろうか?でもおかげで重い腰を上げ、会員さんと、千葉市内のゲイバーに啓発グッズ(コンドーム)を配布に回ったり、「ゲイのためのオープンミーティング」を始めたのです。また何年かたって、何か先生に報告することがあって職場の近くの喫茶店でお会いした時に、先生からまた「あなたは何がしたいの?」と聞かれたのです。「う〜ん!!」その時には会員の皆さんと話し合い、八千代市思春期保健ネットワーク会議の方にその活動をご紹介いただき、「大人の本気は子どもたちに伝わる」ことを実感しました。そしてゲイのためのエイズとセクシュアリティの相談室@ちば」につながっていきますこれはサポート千葉の「誰もがその人なりの接し方を見つけ、「やりたい」「できる」という自由な発想で活動」するというモットーそのものでした。
 先生は科学者(医師)という顔と教育者という顔をお持ちでした。ご一緒に道を歩いているときになんでそういう話になったのかは定かではないのですが、いまダイバーシティ(多様性)と言われていることも、感染症(ペストだったかな?)と遺伝子の関係で「多様性は大事なんですよ」というお話を伺ったことを思い出します。また、県庁の前を歩いていた時、50代ぐらいの一人の男性が街宣なのか、ハンドマイクでなにかしゃべっていました。そんな時も「あなたはそうお考えなんですね。私は・・・」と話しかけられたのです。私は心底びっくりしました。でも、先生は淡々とお話を続けているのです。
 先生の後を継ぐのは正直しんどいのですが、先生亡き後1年、やっとサポート千葉も動き始めます。来年の創立25年周年に向けて、会員の皆さんと話し合いをはじめました。  「千葉という地方都市で何ができるのか?」みんなで考えていきます。
 心より、武田敏先生のご冥福をお祈りいたします。

追悼文 武田敏先生                   T.R(サポート千葉) 武田敏先生には、学生時代から卒業後も長きに渡り大変お世話になりました。いつもあたたかく、ユーモアを好まれ、周囲に気を配られ、親身になり寄り添われる姿がとても印象的でした。私自身、学生の頃だけでなく社会人になってからも、様々なことで相談に乗っていただきましたが、とにかく「すぐに対処」、後回しにせず具体的にやるべきことを指し示してくださいました。そしていつも励ましてくださいました。
 小生意気で出来の良くない学生の私に、先生はダメ出しをしたあと「あなたはこういうところがいいですね」「今のあなたの発言はこういうところがよかったです」とコメントをくださり、次いで「ピグマリオン効果を知っていますか? 人は褒められたり認められたりすると、期待に応えようとして、もっと努力しようとする傾向があります」とにっこり微笑まれ(笑)、私は苦笑いするしかなく、でもそうやってがんばる気持ちだけは辛うじて保つことができたように思います。
 学生が数人集まっていると、「若い皆さんの考えを聞きたい」と、レポート用紙とペンをカバンからサッと出し、真剣なまなざしで一人ひとりに意見を求めていました。そして「いい考えですね」「面白いですね」とにっこり。そして常に新しい知識、情報、アイデアを惜しみなく学生に話してくださいました ―― 勉強しなさい、役に立てなさい、と。難しく理解できないこともたくさんあり、先生がレポート用紙とペンを取り出すと逃げ出したくなることもありました(実際逃げたこともありました)が、なんと贅沢な時間だったことか、と今思います。
 ある日、「行きますよ」と言われ、着いたところがエイズ・サポート千葉(の前身?)でした。自ら積極的に参加を決めたのではない後ろめたさも初めはありましたが、そんな私でもいていいんだ、と思わせてくれるあたたかな雰囲気の中で、エイズという新しい病について学び、エイズを通して「生きること」「支え合うこと」を考える機会をいただきました。繋げてくださった先生のお心に対し、感謝の気持ちを直接お伝えできないままであったことが心残りです。ここに感謝と哀悼の意を込めて、追悼の言葉とさせていただきます。
 武田敏先生のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

2017年7月5日(水)
おすすめ「大事なのに伝えにくいことを伝える方法とは」

“「ゴムつけて」「性感染症は大丈夫?」大事なのに伝えにくいことを伝える方法とは” 市川衛 著 をご紹介します。

 突然ですが、あなたは日常的に周りの方と性に関係したいろいろな話をしますか?むしろ避けていますか?
 先日、サポート千葉の会員さんと飲みに行っているところで、若い男性に「今、飲みに来ている女の子にうちに誘われているんですけどどうすればいいですか?」みたいなことを聞かれました。あまりに突然で、ほろ酔い気分だったのでびっくりすることも忘れ、私はこんなことをお話ししました。
1 あなたはどうしたいのか?その先に進みたいのか?
2 もし、その先に進みたいのなら、家に行く前に、必要なものをさりげなく用意すること。 

 サポート千葉の啓発グッズ「コンドーム」には「コンドームを使おう」と書いてあります。それはコンドームを使いたいときに、相手に見せてほしいという意図もありました。
 以前サポート千葉でも「言いづらいことを相手に伝える」という研修をしたことがありましたが、今回「ハフポスト」さんで、市川衛さんが書かれた“「ゴムつけて」「性感染症は大丈夫?」大事なのに伝えにくいことを伝える方法とは”を紹介していました。

メディアと医療をつなぐ会」の第2回勉強会(2017年4月19日開催)において齊藤益子さんが話された内容を再構成したものということです。 
http://www.huffingtonpost.jp/mamoru-ichikawa/talking-about-safe-sex_b_16353624.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20170429-00070152/

2017年1月31日(火)
おすすめ「Letibee Life」

 「Letibee Life

http://life.letibee.com/に、ぷれいす東京代表生島さんが「HIV/AIDSの最新情報」を連載しています。また、全国LGBT理解増進ネットワーク会議(http://lgbtrikai.net/)世話人繁内幸治氏によるインタビュー記事「自民党の性的指向・性自認に関する特命委員会の真実を直撃 全2回」が掲載されています。

2016年10月5日(水)
リンク集に追加しました。

リンク集に追加しました。

「LGBT支援法律家ネットワーク」「LGBT就活」
 同性婚人権救済弁護団「LGBT支援法律家ネットワーク」は、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどのセクシュアル・マイノリティを支援する法律実務家・専門士業の全国ネットワークです。弁護士,行政書士,司法書士,税理士,社会保険労務士など70名以上が参加しています。
http://lgbt.sakura.ne.jp/lgbt/

LGBT就活」
 LGBTであってもなくても「自分らしくはたらける」ことを知ってもらい、行動するきっかけを提供し、どんなセクシュアリティであっても、どんな特性を持っていてもそれが障壁にならず、自分らしいはたらき方や生き方を考え、実現できる社会を目指します。
http://www.lgbtcareer.org/

2016年6月22日(水)
共に生きる 20

性的マイノリティ、LGBTQと参院選 共に生きる 20

  日本のある著名なジャーナリストが10年ほど前、ご自身のニュース番組で同性愛について聞かれて、「僕がアメリカにいたときに、知り合いにゲイがいました。・・・でも息子には結婚はしてほしい。」と話していて、驚いたことがありました。誰でも時代や地理的な条件から自由であることはとてもむつかしいことだと思うのです。10年前は、ホモやレズは蔑称に当たり、差別になるということが言われ始めたころではないでしょうか?まだ、LGBTという言葉も日本ではほとんど使われていませんでした。
 千葉市で昨年12月末から今年1月にかけて、「性的少数者(性的マイノリティ)」に関するアンケートがWEB上で行われました。自由記入欄には様々な意見が書かれていて、本当に考えさせられます。
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/documents/result201701.pdf
 1か月ほど前に、インターネット上の“ハフィントンポスト”の“Young voice”に、次のような記事が掲載されました。
 若者からの質問、政治家はどう答えた?「LGBTを家族にカミングアウトされたらどうしますか」LGBTの若者が、政治家に質問をぶつけてみました。「LGBTを、子供や家族にカミングアウトされたらどうしますか?」10人の政治家たちの答えは……?http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/06/lgbt-politics_n_10316936.html?utm_hp_ref=japan-youngvoice  

“ハフィントンポスト”の“LGBT”のページもとても面白いので、お勧めします。
 この十年間、日本でも様々な当事者を中心とした運動があり、いろんな変化が始まりました。特に若い人や女性の活躍が多くなったように感じます。しかし以前マスコミでLGBTQに関係した記事を執筆するのはほぼ女性で、掲載個所は社会面か家庭欄でした。現在でも執筆者は女性が多いのですが、第1面に掲載される政治的な問題も多くなりました。
 さて7月には参院選が行われます。各候補者および政党の“LGBTQ”についての取り組みも注視してみましょう!!
*「Q」は「Questioning」「Queer」の略です。

2015年10月7日(水)
共に生きる 19
日本がどこに行くかは「わたし」が決めたい!!
共に生きる 19
 
 2年ぶりのブログの更新です。
 
エイズ・サポート千葉ブログ「共に生きる」は2008年に始めました。
  NO.1を抜粋すると
  エイズ・サポート千葉(ASC)は会員一人ひとりの「できる、やりたい」を大切に、    エイズをキーワードに活動しているボランティア団体です。HIVに感染している人も 感染していない人も、同性愛の人も異性愛の人も、仕事をしている人もしていない人もいます。(中略)
 サポート千葉が大切にしていることは「共に生きる」ということです。年齢も経験も関係なく、みんなで話し合い、協力しあって、千葉という地方都市で、頑張りすぎないように気をつけながら、頑張っています。
 ボランティアをしなくてはならないということはありません。行ってみたいな思ったら、遊びにいらっしゃってください。きっと気持ちのいい時間が過ごせると思います。
 
 「ニュースレター」ではエイズ、性的マイノリティに関連したニュースも追っていますが、この半年の流れを見ると、同性婚について多くの報道がありました。
 また、今年の夏は、日本にとってとても大きな動きがありました。そこから、主権者である国民の意見が実現するには、一人ひとりの「わたし」の不断の努力が必要であり、自分ができることを、できるときにしていく必要性を再認識したと言えるのではないでしょうか?
 
 少し前になりますが、2015年1月28日「朝日新聞」17面オピニオン欄に、アクバル・アフメドさん(アメリカン大学教授)のインタビュー「イスラムと西洋の岐路 欧米社会から押し出された若者 過激派への誘惑」にこんな言葉が書かれていました。「日本は長い歴史と文化を持った国です。世界で大きな役割を果たせるはずです。」
 この記事を読んだときに、日本に何ができるのだろうかと思いました。
 
  でも、この歌を知った時に、もしかしたらできることがあるのかもしれないと思ったのです。それは日本のバンド「SEKAI NO OWARI」が2014年10月に発表した「Dragon Night(ドラゴン・ナイト)」(作詞・作曲:Fukase)です。日本語詞のほうにはこんなフレーズがあります。
 
      人はそれぞれ「正義」があって、争い合うのは仕方ないのかもしれない
 だけど僕の嫌いな「彼」も彼なりの理由があると思うんだ
 
      人はそれぞれ「正義」があって、争い合うのは仕方ないのかもしれない
 だけど僕の「正義」がきっと彼を傷つけていたんだね
 
    歌の中にこんなことが歌われていることにとても驚かされました。一人ひとりが自分以外の人の「正義」を認め、そのうえで自分の「正義」を大切にする。
 
   そして、「安保関連法案」に反対したSEALDs(シールズ・自由と民主主義のための学生緊急行動)をはじめとした、さまざまな人たちの運動に、今までの運動にない新鮮さ、日本の社会の可能性を感じた方も多いのではないでしょうか?
   しかし、いままでの世界の動きとのつながりがあって、新しい可能性が生まれてきたのだとも感じました。
 
   これから、日本がどこに行くかは一人ひとりの「わたし」が集まって、決めてゆく日本でありたいですよね。そんな社会が一人ひとりの「わたし」が大切にされている世界であり、社会的なマイノリティも大切にされ、セクシュアルマイノリティも大切にされる世界につながっていくのではないでしょうか?
 
   これからも紆余曲折がたくさんあると思います。いま日本が民主主義を自分のものにするためには新たな努力が必要になってくるのだと思います。エイズ・サポート千葉も今できることを、千葉という一地方都市で続けていきます。
 
   日本が世界に果たせる役割とは何か?いまの日本の動きが生み出していく。そんな予感がしています。
 



エイズ・サポート千葉

〒260-0045
千葉市中央区弁天1-8-3千葉市シルバー人材センター2F

TEL・FAX: 043-290-4278
HP:http://supportchiba.la.
coocan.jp/index.html
E-mail:fvgw9740mb.inofoweb.ne.jp
(*は@に変更してください)