『思いこみの性、リスキーなセックス』

池上千寿子著 岩波書店 2011(シリーズ 若者の気分)1500円

http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0284520/top.html

著者はぷれいす東京の前代表。

 若者の性を詳細なデータとともに「わたしの性はいまのところ・・・」「あなたの性はどうなんだろう?」というスタンスを大切にして書かれています。

 ぷれいす東京という現場から得られた感覚で書かれた文章を読んでいると、自分の性に対する思い込みがはがれおちていきます。

 いま。若者に関係することの多い人には具体的な事例やそれに対する対応例も本当に参考になると思いますが、きっと自分自身の性に対するとらえ方がとても広がると思います。

 

『LGBTQってなに? セクシュアル・マイノリテイのためのハンドブック』

ケリー・ヒューゲル著 上田勢子訳 明石書店 2011 2000円

日本でもLGBTという言う言葉は定着してきたのかなあと思うのですが、(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランンスジェンダーですね。)最後のQってなに?Qはそうではないかと迷っている人を表しています。そんな十代の人のために、アメリカで書かれた本です。

 自分自身をありのまま受け入れることはLGBTQにとっても、そんなに簡単ではありません。他の人と違うということを感じながら、自分は何なのだろうと考える日々が続きます。自分がLGBTQだと受容した後も、家族・友達との関係をどうするのか、LGBTQの仲間とどうすれば出会えるのか。

さまざまなところに、「わたしの場合、ぼくの場合」という10代後半から  20代前半のLGBTQが書いたコラムがあって、とても身近に感じてもらえると思います。セックスとセクシュアリティの章は、かなり具体的に書かれていて、例えば「より安全なセックスを妨げるようなことを言われたら?」には、こう反論したらどうかなという答えが載っています。ヘテロセクシュアルな人にも参考になります。

 

『性的マイノリティ判例解説』信山社 2011(判例解説シリーズ)3800

 性的マイノリティについての主要な判例を国内外問わず一覧できることを目指して編集されています。原稿依頼から4年という歳月をかけて刊行されたということに対して、労を多としたいと思いますが、日本における性的マイノリティの存在の難しさを象徴しているような気もします。

 性的指向と刑事規制、性別の変更、平等と尊厳、表現・集会・結社の自由、雇用と労働環境、同性カップルの生活保障、婚姻とパートナーシップ制度、性的指向と親子関係、国境を超える問題の9章から構成されています。